2025-26年度

 会長 横手 久典 挨拶

 

2025-26年度

 幹事 濱 和行

 阿南ロータリークラブのある徳島県阿南市は、四国 (2670地区) の最東端に位置し、東は紀伊水道、南は太平洋に面しています。北部には一級河川那賀川が東に流れており、西は四国霊場第21番札所太龍寺山及び、第20番札所 鶴林寺山によって、四国山系の東端に連なっています。
 那賀川下流の肥沃な平野は米作中心の農業地帯で、たけのこ、にんじん、ミカン、しいたけなど多様な農産物に恵まれています。 また、「阿波の松島」と呼ばれる、青い島々が美しい橘湾の臨海部は古くから阿波の漁業の中心地として栄えてきました。
 今日では王子製紙株式会社や四国電力・電源開発株式会社の火力発電所、青色LEDで有名な日亜化学工業などが操業し、県南地域の経済・文化の中核都市として着実な歩みを続けています。
 

  クラブの沿革
 創   立  1959年2月15日(昭和34年)

創立時に作製

1977年に作製

1992年に作製

2023年に作製
 RI加盟認証  1959年3月31日(昭和34年)
 認 証 順 位  284番
 クラブ番号  14581
 創立当時のガバナー  今田 恵 氏(西宮ロータリークラブ)
スポンサークラブ    小松島ロータリークラブ(会長 江浜義夫 氏)
小松島RC特別代表    樫原忠八郎 氏
事 務 所  〒774-0030 徳島県阿南市富岡町トノ町113-3
 ホテル石松内 TEL 0884-23-3988 FAX 0884-23-5002
例 会 場  ホテル石松 TEL 0884-22-0126 FAX 0884-23-5535
例 会 日  毎週火曜日 12時30分〜13時30分
テリトリー  阿南市のうち富岡・宝田・中野島・長生・大野加茂谷の全区域
  
  表 彰  
 意義ある業績賞
 「小学生一輪車大会」は青少年の健全育成を目指して、阿南ロータリークラブ30周年記念事業の一つとして実施され、1998〜1999年度国際ロータリー意義ある業績賞に選ばれ表彰されました。
 以来小学生一輪車大会は、毎年1月上旬に開催されています。
  
  2025-2026年度 役員・理事・委員会構成  
 役    員 
会 長 横手久典 幹 事 濱 和行 副SAA 大久保 明
会長エレクト 谷 真澄 副幹事 岡本忠晃 会 計 藤倉誠司
副会長 大津裕哉 SAA 田村英人    
 理    事
理 事 兼松 功 理 事 米田三紀  理 事 表原弘幸
理 事 山田隆治 理 事 伊勢晃人  理 事 松浦 弘
 理 事 会
会 長 横手久典 SAA 田村英人 理 事  米田三紀
会長エレクト 谷 真澄 会 計 藤倉誠司 理 事  伊勢晃人
副会長 大津裕哉 直前会長 鳥海勇二 理 事  表原弘幸
幹 事 濱 和行 理 事 兼松 功 理 事  松浦 弘
副幹事 岡本忠晃 理 事 山田隆治  
 委 員 会
 委員会  委員長  委  員 
         クラブ奉仕 谷 真澄 岡本忠晃
出  席 元木厚博 四宮 仁  若木康正  田村英人
米田三紀  森 容一  形部秀樹
親  睦 表原弘幸 六車洋二郎  大久保 明  賀上也寸志
土内 彰  横手昭明  田中清文  藤倉誠司
会員増強 大津裕哉 横手昭明  平野惣吉  日下雅史
プログラム 兼松 功 日下雅史  河内順子
 ニコニコ 谷村一朗  荒谷隆文  久米浩一  米田三紀
広報・IT 林 賢作 角出俊一  鳥海勇二  渡川圭介
R情報・研修 守野英樹 渡川圭介  湯浅恭介
  職業奉仕  伊勢晃人 岡本好史  湯浅愛三  元木厚博
  社会奉仕  米田三紀 大久保 明  藤崎 稔  岸 彰  立田優博
  青少年奉仕  松浦 弘 清原裕登  大久保 明  鳥海勇二
吉田忠彦  伊勢晃人  門田真貴
    国際奉仕・友好クラブ 山田隆治 原田 晃  佐竹義治  星場俊之  田中清文
R財団 武田仁志 若木康正  森岡稔人  立田優博
米山記念奨学会 河内順子 田村英人  三谷裕昭  松永千雅
 会計 藤倉誠司  
Copyright (C) 2025 Anan Rotary Clud. All Rights Reservd.