国際ロータリー第2670地区 2025-2026年度 ガバナーあいさつ
 
 
「地域密着の ロータリーを目指そう」

                   国際ロータリー第2670地区
                 会 長  織 田 英 正
 
   国際ロータリー第2670地区2025−2026年度ガバナーを務めます高知南ロータリークラブの織田英正です。本年3月2日に高知市で開催されましたRI2670地区PETS/DTTSでは地区内の多数の皆様方にご参加頂き、誠にありがとうございました。
 本年度のガバナー方針は「地域密着のロータリーを目指そう」としました。前年の夏見ガバナーの方針が「インパクトをもたらそう 青少年に夢を」ですから継続性の面からも特に大きな変化はないと考えます。本年2月に米国フロリダ州オーランドで開かれたロータリー国際協議会で国際ロータリーのマリオ・セザール・マルティンス・デ・カマルゴ会長エレクトは「地球上で最も有能なボランティアのチーム」としての国際ロータリー(RI)を拡大する計画の概要を示し、成長、奉仕、つながりを大切にして「よいことのために手を取りあおう」と会員に呼びかけました。
 「ロータリーの最大の財産は、その歴史でも、プロジェクトでも、比類のない世界的広がりでもありません。それは会員です」。こう述べたデ・カマルゴ氏は、ロータリーのパートナー団体がロータリー会員の「並外れた献身」を称賛したことに触れ、次のように続けました。「外部団体からそう認められたことで、ロータリーが世界に与えることのできる最大の贈り物は、その会員であるという私の理解が深まりました。」とも言われました。
 以前にも書きましたが、唯一の感染症撲滅例・天然痘世界根絶が1980年5月8日に、WHOにより宣言されました。この唯一の成功例に続き国際ロータリーでは現在、エンドポリオ(ポリオ根絶)を達成することを目標にして二つ目の感染症根絶の成功例を目指しています。近い将来この目標が達成されることを信じています。
 本年度は夏見年度に続いて、以下の目標を掲げたいと思います。

 
一年間の取り組みと数値目標
*次期RIテーマと地区運営方針の理解と推進
*組織の簡素化
*委員会活動のサポートと強化
*DEIの推進
*END POLIO ポリオのない世界への協力
*公共イメージ向上への積極的取り組み
*会員増強・退会防止への積極的取り組み  新クラブ設立
*危機管理の理解と取り組み
*クラブビジョンと行動計画 クラブセントラルの活用
*ロータリー財団への協力
*米山記念奨学会への協力
*RLIの新設 情報提供

1,会員数:3000名以上 (2025年1月末 2796名)
2,新クラブ設立 4 クラブ以上 (2025年1月末 73クラブ)
3,女性会員比率:10%以上 300名以上 (2025年1月末 220名 7.8%)
4,My Rotary 100%
5,ロータリーアクトクラブ新加盟 1クラブ以上
6,インターアクトクラブ新加盟  1クラブ以上
7,ロータリー財団への協力
 ・寄付ゼロクラブ0の達成
 ・年次基金 150ドル/人
 ・ポリオプラス目標40ドル/人
 ・ポールハリスソサエティヘの入会 16名以上(ベネファクター 1,000ドル)
 ・恒久基金への寄付
 ・冠名基金 2.5万ドル 1件以上
 ・大口寄付1万ドルヘ 4件以上
 ・ベネファクター 1,000ドル
 ・DDFの活用協力
8,ロータリー米山記念奨学会への協力
 ・寄付ゼロクラブ0の達成
 ・寄付目標(普通寄付+特別寄付)10,000円/人以上
 ・普通寄付目標 6,000円/人以上
 
 
 Copyright (C) 2025 Anan Rotary Clud. All Rights Reservd.